Quantcast
Channel: あさひ町榊原耳鼻咽喉科  院長のブログ
Browsing all 220 articles
Browse latest View live

予防接種の時期です!!

インフルエンザワクチン予防接種開始のお知らせです! 今シーズンのワクチンは、新型とA香港型とB型一種の3価ワクチンとなります。といっても例年との違いは、Aソ連型が外れて、新型が入ってきただけです。 接種時期ですが、当院では来週には開始する予定です。 料金は今回は各医療機関ごとの設定となりますので、うけられるところでお確かめ下さい。...

View Article


秋のアレルギー

9月後半から、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、喉のイガイガ感、乾いた咳、息苦しさなどで受診される方が多くなりました。もちろん風邪のこともありますが、アレルギーが原因の方もかなり多いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雑感とお知らせ

最近更新が滞っているのですが、元気にやっております。 ここ2,3日は冷え込みが厳しくて、山形市でも近くの山には雪が降りました。ここ数年、変な時期に寒くなってみたり、逆に寒いはずの時期なのに妙に暖かい日が続いたりと、何だか予測がつきにくいですよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学会に行ってきました。

奈良で行われた聴覚医学会に行ってきました。聴覚医学会というのは、耳鼻科の学会の一部門という位置づけ。耳鼻科関係の学会としては他にもいろいろある訳ですが、文字通り聴覚についての研究発表とディスカッションの場です。 聴覚といっても細かく分けると、聴覚の基礎、難聴、耳鳴、補聴器...

View Article

補聴器と集音器の違いは?

補聴器専門サイトを立ち上げようかと画策中でありまして、そのなかにいわゆるFAQ 、「よくある質問とその答え」のコーナーを設けようかと思ってます。 その下準備も兼ねて、今日は補聴器と集音器の違いについて書いてみます。 補聴器は身体に装着して、難聴者が音を増幅して聞くこと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

wifi始めました!

当院では、待合室で高速無線LANが使えるようになりました! iPhone, iPad, iPod touchやノートパソコンなど、wifi対応のモバイル機器で インターネット接続が出来ます。 ============================= ブログランキングに参加しています! 宜しければご協力を! (アイコンをクリックするとランキングのページにジャンプします。...

View Article

通信販売の補聴器はお得か?

実は私自身、補聴器が通信販売(通販)で売られているという事実を最近まで知りませんでした。といいますのも、まじめに耳のことを考えている人(医者も患者さんも補聴器やさんもそうですが)にとっては、それが想像を絶する暴挙といえ、そんなことあり得ないだろうと思っていたのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

急性低音障害型感音難聴になりやすいのは?

...

View Article


語音聴力検査

さて、今回は語音聴力検査についてお話したいと思います。 聴覚検査としましては、純音聴力検査が最も重要でよく行われるのですが、語音聴力検査も情報量が多い重要な検査です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストレスと難聴

ここ数年、ストレスが原因で難聴を発症される方が多いように思います。典型的なのは急性低音障害型感音難聴やメニエール病ですが、診断基準を満たさない軽度の難聴や、耳閉感、耳鳴を訴える方にもストレスが背景にありそうな方は多いのです。もちろん、ストレスを受けたからといって必ず皆さん難聴になるわけではないので、元々のなりやすい素因や全身の状態なども関係しているとは思いますが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

耳を診る

今回は耳の診察の最も基本となる耳の視診について、連続写真を使って説明したいと思います。 耳の中は外耳道というトンネル状の部分があって、その奥に鼓膜があります。鼓膜の向こう側は鼓室といって中耳の一部ですから、鼓膜の状態をつぶさに観察することによって中耳の状態もおおよそ判るというわけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インフルエンザにご注意

新年を迎えるのと同時にインフルエンザが猛威をふるっているようです。現在流行中なのはいわゆる新型インフルエンザ。一昨年の夏から秋にかけてパンデミックを引き起こしたウイルスです。 当院では昨年末までは1例もありませんでしたが、年初とともに急増しており、ここ数日は毎日2〜3名の方がA型インフルエンザと診断され、治療を受けております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鼻水へのセルフケア

鼻水が多くなる原因として多いのは、鼻風邪とアレルギー性鼻炎です。よって風邪をひかない生活、アレルギーを起こしにくくする工夫が大切になります。しかも鼻炎に苦しむ本人だけでなく、家族全員で気を付けることが必要です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風邪とインフルエンザの違い

現在、大流行中のインフルエンザ。今回は風邪との違いを症状、診断、治療、社会への影響などついてまとめてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スギ花粉の量はどの程度症状に影響するのか?

今年のスギ花粉の飛散は、昨年の夏が記録的猛暑であったこともあり、かなり多くなると予測されています。地方によっても違いますが、ほとんどの所で昨年の数倍から10倍の数の花粉が飛ぶと予測されています。そこで今回は花粉の量がどの程度症状に影響するのか、あるいは花粉の量が多いと患者さんの数は増えるのかという話です。...

View Article


花粉症お役立ちサイトの紹介!

関東地方〜東海地方ではもうスギ花粉が飛び始めているようで、こちら東北地方での飛散開始も間近となりました。今年は全国的に大量飛散が懸念されていますので、情報収集して早めに予防していくことが肝心です。 そこで今回はスギ花粉症の方に役立つサイトをいくつかご紹介します。...

View Article

花粉症〜よくある質問と答え〜

2月ももうすぐ終わり。これから季節は本格的な春を迎えます。一年の中で一番良い季節でもあるのですが、花粉症の方にとっては辛い季節でもあることと思います。 さて、今回は花粉症についてのよくある質問とその答えについてまとめてみましたので、ぜひご参考にして下さい。 ====================== Q1:どうして花粉症になるのですか?...

View Article


急性低音障害型感音難聴〜よくある質問とその答え〜

今回は急性低音障害型感音難聴、いわゆるストレス難聴に関する話題。このテーマはこれまでにも何度か取り上げて解説してきましたが、今回はQ&A形式にして解説してみたいと思います。 Q1:どのような症状がありますか?
 耳閉感(耳のつまる感じ)が最も多く、耳鳴や難聴で気付くことも多いです。ふらつきを伴うこともあります。 Q2:急性低音障害型感音難聴以外に耳のつまる病気は?...

View Article

地震後の診療体制について

11日に起こった巨大地震ですが、12日朝現在、当院のある山形市は 電力も復旧しています。本日は通常通り診療いたしますが、 被害が広範囲かつ甚大であり、今後再び電力供給が途絶えることもあり得、 その場合やむを得ず診療を休止することもございます。 医薬品ですが、当院は院外処方であり、院内の備蓄はなく近隣の薬局の状況に よります。

View Article

3月14日以降の診療について

現在、山形市のライフラインは問題なく機能しております。 一時、通じにくかった電話も固定、携帯ともにほぼスムーズに 繋がります。 明日以降の当院の診療は通常通り行う予定です。 近隣の薬局に医薬品の在庫を確認しておりますが、 在庫も十分に確保してあるとのこと。物流がしばらく 滞りましても、診療への影響は少ない見込みです。

View Article
Browsing all 220 articles
Browse latest View live